カニ缶詰の基本の「き」!だからこそ美味しく。 |
---|
日本海で漁獲された紅ずわいがにのうち、肩肉部分のほぐし身でお仕立てした缶詰です。(水揚げ地:韓国、中国、日本。最終製品加工地:日本)。 紅ずわいがに100%使用。ブレンドではありません。最もお手頃な缶詰であるからこそ、しっかりとした原料を選び、食感にもこだわってお造りしています。弊社では、レトルト殺菌後にカニ肉がなるべくふっくらするようにしています。 昨今はカニ相場がかなり高騰してしまいましたが、商品価格は中身をごまかして安くするのではなく、「良い品物」を、「工場直売だからこその価格」でご提供させて頂きます。 ※缶のデザインが変わる場合がございます。 |
かんたんなレシピ付き |
---|
カニ缶詰は種類が色々ありますが、この「ほぐし身」をうまくお料理に使えれば、他のカニ缶詰は全て使いこなして頂けると思います。 この商品ページのお料理写真は、日頃は料理をしていない当店店長が作ったお料理です。 各お料理にワンポイントでコメントを書かせて頂いていますが、 1)カニ缶は液汁もうまく使う。 2)濃すぎる味付けはNG。 3)加熱し過ぎもNG。 この3か条を守って頂くことが基本です。 かにサラダにお使い頂く際には、マヨネーズ系、あるいはさっぱりとしたタイプのドレッシングに合わせて、液汁ごとお使い下さい。 サンドイッチ、そして今回美味しさを再発見したピザトーストについては、カニ肉を予めマヨネーズと和えてから使用すると味が馴染んでうまく仕上がります。ピザトーストの場合は、ピザソースはごく薄く塗ってください。思わぬ美味でした!! かに玉、かにチャーハンを作る際は、缶詰の液汁も一緒にお使い下さい。炒飯の具材はお好みですが、カニとレタスの炒飯が店長オススメです。レタスは強火で短時間だけ火を入れ、シャキッと感を残すと良いと思います。 カニ雑炊やカニあんかけの際にも、液汁が美味しさのポイントになります。 かなり簡単でお料理のバリエーションが広がるのは、「カニあんかけ」です。 鶏がらスープでベースを作れば中華風、和のお出汁なら和風のあんかけになります。 それを季節の蒸し野菜(ボイル/炒め/炒め煮でも可)やお豆腐にかけたり、カニチャーハンにかけても美味です。あんかけの加熱時に白身を溶いてふわふわにしながら入れると、淡雪風になります。 使ってみて、食べてみて、やっぱり便利で美味しいカニ缶詰でした。 紅ずわいがにほぐし身缶詰で、皆様の食卓が豊かになりますように。 |
名称 | べにずわいがに水煮 |
---|---|
原材料名 | べにずわいがに、砂糖、食塩、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(亜硫酸塩) |
固形量 | 100g |
保管方法 | 未開缶状態で常温、開缶後はラップをかけて冷蔵保管 |
賞味期限 | 缶ぶたに記載(常温で3年) ※開缶後はラップをかけて冷蔵保管し早めにお召し上がりください。 |
製造者 | マルヤ水産株式会社 宮城県亘理郡亘理町逢隈中泉字一里原141-1 |
特定原材料 | かに |
輸送用の段ボール箱に梱包します ラッピングを御希望の場合、 段ボール箱の一部に包装をお掛けします。 |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
【重要】注文確定の前にご確認ください |
---|
・代金引換での配送は「送り主様」と「お届け先様」が異なる場合、ご事情の確認が取れるまで発送不可です。備考欄にご記入ください。 (「代引発送OK」「届け先は実家」「代理注文のため届け先は別」等、ご記入ください) ・カード決済をご利用の際、ご注文者様と、カード名義が異なる場合、市場の規約により、ご注文を受けられない場合がございます。ご注文者さま名義のカードをご利用ください。 ・お急ぎの場合は『お届け日』を指定せずご注文ください。 |