広大な空間系エフェクトを、ストンプボックス1台に凝縮 ZOOM 《ズーム》MULTI STOMP MS-70CDR《ファームウェア・バージョン2.0》



絶妙なニュアンス、アナログ風タッチ、透明感など、いわゆる空間系と呼ばれるエフェクトへの繊細なこだわりはシビアです。そんな耳の肥えたプレイヤーへ。厳選した86種のエフェクトを小さなワンペダルに収納して納得のいくまでサウンドを追求できるMultiStomp MS-70CDRの登場です。あらゆるサウンドに対応する奥の手としてボードに加えるもよし。ギグバッグのポケットにこれ1台を入れてステージに向かうもよし。広大な空間系を自分のものにしてください。
86タイプの空間系エフェクト
温かみのあるヴィンテージサウンドからクリアでモダンなサウンドまで、有名ブランドの定番モデルを含む、16種類のコーラスと26種類のディレイ、29種類のリバーブを搭載。さらにフランジャー、トレモロ、ヴィブラート、フェイザー等のモジュレーション・エフェクトや、緻密なトーンコントロールを可能にするイコライザー、外部エフェクター使用時の不要なノイズを抑えるノイズ・リダクション・システム(ZNR)までラインナップ。足下の空間系エフェクトは、MS-70CDR一台にすべてお任せください。
以下に、搭載エフェクトの数々をカテゴリ別に紹介しましょう。
コーラス
フェイザーやフランジャー、トレモロ、ビブラートやオートパン、ロータリースピーカーエミュレーションやピッチシフター、演奏するキーに合わせてピッチシフトできるインテリジェントハーモナイザーなど、ギターやベースに特化したコーラスやモジュレーション系エフェクトが31種類内蔵されています。ビンテージサウンドのエミュレーションにはTC Electronic Corona ChorusやTri-Chorus、BOSS CH-1 Super Chorus、CE-1 / CE-5 Chorus Ensemble、MXR M234 Analog Chorus、Electro-Harmonix SmallClone、ADA flangerを内蔵しています。
ディレイ
このカテゴリーには、ディレイタイムを最長4秒まで設定できるモノラル/ステレオディレイを全26種類内蔵しています。リバースディレイやマルチタップ、ピッチシフトディレイや自己発振可能なディレイも内蔵。また、Eventide TimeFactor、MXR Carbon Copy、Maestro Echoplex EP-3、Line 6 M9 TubeEcho、TC Electronic Flashback、strymon TimeLine、BOSS DD-20のエミュレーションも内蔵しています。MS-70CDRのTail機能により、エフェクト切替時のディレイやリバーブが切れずにナチュラルな余韻を残したまま、次のエフェクトに切り替えることができます。例えば、ディレイのかかったソロ音色からディレイのないバッキング音色に切り替えた場合でも、ソロ音色のディレイが自然にフェイドアウトします。
リバーブ
MS-70CDRでは32ビット浮動小数点演算が可能なDSPを採用し、リッチで濃密なリバーブをはじめ、ギター/ベースサウンドに奥行きと残響を付加する25種類のディレイ/リバーブエフェクトを内蔵しています。ルームやホール、アリーナ、プレート、スプリングのリバーブサウンドもナチュラルそのものです。また、ビンテージエミュレーションにはTC Electronic Hall of FameやNova、Digitech RV-7、Eventide Space、Electro-Harmonix Holy Grail、strymon blueSkyを内蔵しています。
ダイナミクス/フィルター
ギター、ベースそれぞれに特化したグラフィックイコライザーや、楽器本体のナチュラルなトーンはそのままに、無音時のノイズをカットできるZOOM独自のノイズリダクション(ZNR)アルゴリズムを内蔵しています。
パワフルな機能を使いやすく
MS-70CDRのユーザーインターフェイスはライブやスタジオなどシチュエーションが異なる環境でも非常に分かりやすく、音作りはもちろんのこと、保存やエフェクトの組み替えなども簡単に行なえます。ステレオ対応のインプット端子はパッシブ/アクティブのギター/ベースはもちろん、キーボードや外部エフェクト機器などのラインレベル機器もダイレクトに接続可能。ステレオ出力端子も装備され、空間系エフェクトのステレオ効果を活かしたギター/ベースサウンドを、ライン接続でダイレクトにレコーディングできます。
MS-70CDRでは6つのエフェクトを同時使用でき、接続順も自由にアレンジできますので、より自在なエフェクトチェインを組み上げることができます。作成したマルチエフェクトのパッチを50種類メモリーでき、このうち最初の30種類にはプリセットされたエフェクトチェインが入っています。また、エディット時の保存を自動的に行えるオートセーブ機能や、最大26個までのパッチをリスト化し、ペダルを踏むごとにそのリスト内のパッチが順次切り替わるパッチサイクリング機能はライブだけでなく、あらゆるシチュエーションで便利な機能です。
内蔵クロマティックチューナーはドロップチューニングなども含む幅広いギター/ベースチューニングに対応し、全エフェクトをバイパスにしてチューニングできるほか、MS-70CDRからの出力をミュートすることもでき、チューニング時の音を外に出すことなくチューニングできます。他にもディレイタイムやモジュレーションエフェクトの周期を演奏する楽曲のテンポに簡単にリアルタイムで合わせられるタップテンポ機能も内蔵しています。
主な特長
コーラス/ディレイ/リバーブなど86種類の空間系エフェクトを搭載
最大6エフェクトを同時使用可能
自由自在のエフェクト・チェイン
呼び出し順をプログラムできる50種類のパッチメモリ
30種類のプリセットパッチを内蔵
フットスイッチで即座に呼び出せるクロマチックチューナー
ディレイタイムやモジュレーションの周期設定に便利なタップテンポ機能
エディットしたパラメーターを自動的に保存するオートセーブ機能
ギター/ベースだけでなくキーボード/サンプラーも接続できるステレオ入力端子
空間系エフェクトのステレオ効果を活かせるステレオ出力端子
ステージなど暗い環境でも視認性の高いバックライト付きLCD
ギグバッグに入る軽量コンパクト設計
単3アルカリ電池2本で、連続7時間のバッテリー動作
アクセサリ
MS-70CDRパッケージには、以下のものが同梱されています。
取扱説明書
単3アルカリ電池 × 2
別売アクセサリ
ACアダプタ (AD-16)
Specs
エフェクトタイプ(Ver.3):137
同時使用エフェクト:6
パッチメモリ:50
サンプリング周波数:44.1 kHz
A/D 変換:24 ビット128 倍オーバーサンプリング
D/A 変換:24 ビット128 倍オーバーサンプリング
信号処理:32ビット浮動小数 + 32 ビット固定小数
電池:単3アルカリ電池 × 2
モノラル入力時: 7時間連続駆動
ステレオ入力時: 5時間連続駆動
ACアダプタ (オプション):DC9V / センターマイナス / 500mA(ズーム AD-16)
USB:Busパワー、ファームウェア・アップデート
外形寸法:130.3 (D) x 77.5 (W) x 58.5 (H) mm
重量:350g(電池含まず)
広大な空間系エフェクトを、ストンプボックス1台に凝縮 ZOOM 《ズーム》MULTI STOMP MS-70CDR《ファームウェア・バージョン2.0》